アラフォースポーツライターの日米プロ野球コラム

国内のプロ野球からメジャーリーグについてまで盛り沢山!

女性ももっと野球に関心を持とう!

 常日頃から感じていたのだが、なぜ女性は野球にさほど関心がないかという事である。同じスポーツでもサッカーはよく観るという女性は多いが、比べて野球が好きな女性は少ないようである。男性と比較しても野球に関心のある女性は相対的に少なく、ルールすら知らないという人も多い。

 しかし実際に球場に行って見ると、応援するチームのユニフォームを着た女性ファンの姿も多く見かけるわけであり、男性に負けじと一生懸命応援している様子も目にするのである。特に日本ハムの応援は特徴的である。本拠地札幌ドームのレフトスタンドには多くの女性ファンも詰め掛け、日本ハムが攻撃中に応援歌を合唱する際には男女別に分かれ、男性の応援合唱に続いて女性の合唱が行われているようである。特に女性の応援合唱は球場内はもちろん、またテレビ放送を聞いている時もよく響き渡っていると感じ取れる。

 球場に行けばこれだけ女性客も目にするにもかかわらず、筆者の経験では、実際に女性に野球の話をしてみると、あまり関心ないという人がどうしても多いようである。ダルビッシュ大谷翔平といったマスコミでよく取り上げられる有名な選手の名前は知っていても、実際に試合を観に行ったりはしない、友達に誘われれば付き合いで行くといった程度の回答が多いようである。

 日本プロ野球の歴史は古く、正式に発足したのが1920年と、約1世紀も前だ。ちなみに隣の国韓国でプロ野球が発足したのは1982年と、まだ35年しか経っていない。日本でサッカーJリーグが発足したのは1992年で、こちらも25年しか経っていない。日本プロ野球はこれだけ歴史のあるスポーツなのだから、大衆娯楽として男女を問わず楽しまれて然るべきだと思うのだが、いまいち女性にはうけていないようだ。

 ただ野球はサッカーに比べて国際大会の歴史は浅い。サッカーFIFAワールドカップは1930年に第1回大会が開催されているが、野球のWBCの第1回大会は2006年に行われている。従って野球にしろサッカーにしろ、国際試合で日本人として日本代表を応援したいという人は、どうしても日頃からサッカー観戦の方を好むのかも知れない。野球に関心のないという女性でも、今年の3月に行われたWBC侍ジャパンを応援しに東京ドームに観に行ったという人は結構いるようだ。

 3年後の2020年東京五輪では、2008年の北京五輪以来12年ぶりに野球が種目に加わるが、これを機に多くの女性に野球に関心を持ってもらえるよう、マスコミは取り組んでほしい。

「敬遠申告制」の導入を改めて見直してみては?

 3月24日の記事「4球投げずして敬遠とはどうか?」 http://www.probaseballwriter.com/entry/2017/03/24/122918も参考にしてほしいが、昨日21日の神宮でのヤクルトー阪神戦でも敬遠にまつわる珍事があったそうだ。

 阪神に同点に追いつかれた7回表、なおも二死二,三塁のピンチで打席に福留を迎え、ヤクルトベンチからは敬遠の指示が出た。ヤクルトの投手ルーキが3球目に投じた球が捕手中村の頭上を越えてバックネットまで到達し、”敬遠暴投”による勝ち越しを許してしまったのであった。

 今季からメジャーリーグでは監督が球審に申し出れば、4球投げずして敬遠が成立するようになり、この「敬遠申告制」は来季から日本のプロ野球でも導入が検討されている中で生まれた珍事だけに、「敬遠申告制」の導入に関しては今後もますます物議を醸しだしそうだ。

 敬遠の球を打ってヒットにしたというケースも過去にいくつもあった。最近では1999年6月12日の阪神ー巨人戦(甲子園)で4-4の同点で迎えた延長12回裏、一死一、三塁の場面で4番だった新庄剛志が、ピッチャー槙原が投じた敬遠球を打ってレフト前ヒットにし、サヨナラ勝ちを収めた試合である。

 シーズン終盤でタイトル争いが激しくなると、中日の田尾安志のように敬遠の球をあえて空振りして反発した例もあった。

 このように敬遠にまつわるエピソードは日本の球史にいくつもあったわけであり、今季からメジャーリーグで採用された「敬遠申告制」が日本のプロ野球でも導入されれば、打者を歩かせたければ監督が審判に申し出るだけでよいわけであって、昨日の神宮で起きたような珍事も二度と見られなくなってしまうわけである。

 メジャーリーグでは、もともと試合の時間短縮が目的でこの「敬遠申告制」が導入されたそうだが、4球投げない代わりに短縮される時間はわずか1分。本当に来季から日本のプロ野球でも導入されてしまうのか既に賛否両論分かれているが、筆者個人的には導入には反対だ。

荒木が2000本安打を達成する日はスタンドを埋め尽くそう!

 ここの所仕事が忙してブログを更新できなかったが、今日は今シーズン中に2000本安打を達成できそうな選手が6人いる中でも、昨日18日の試合終了時点で残り12本までに迫ったセカンドの名手、中日の荒木雅博に注目してみたい。

 1995年にドラフト1位で中日に入団、22年目の39歳だが、2004年に監督に就任した落合博満氏の下では、ショートの井端弘和とともに12球団一と言われた二遊間コンビを形成し、打順も1番荒木、2番井端だったことからアライバコンビと言われていた。

 もともと俊足で、2007年にチームが日本一に輝いた時には盗塁王のタイトルも獲得しており、井端とともに2004年から2009年まで6年連続でゴールデングラブ賞も受賞しているほどだ。

 2010年と11年は荒木がショートに、代わって井端がセカンドにコンバートするも、2012年に高木守道氏が監督に就任すると、再びセカンドにコンバートし、今ではすっかり二塁手として定着したわけである。

 内野手の中でも最も忙しいと言われているのがまさにセカンドであり、現在はショートの京田陽太といった同じ俊足の新人と二遊間を守るようになった。以前荒木は2年先輩だったショートの井端から試合中に色々指示やアドバイスを受けたそうで、今は新人の京田に細かく指示を送っているそうである。

 星野仙一氏や山田久志氏らが監督を務めていた2001、2年の頃から使われ始め、既にその頃から規定打席には到達していたが、やはり一番打席数が多かったのは、2004年から11年まで監督を務めた落合の頃であった。今日の荒木があるのもやはりずっと使い続けてくれた落合のおかげだろう。 

 現在チームは首位阪神に11ゲーム差で最下位であり、早ければ24日にも自力優勝が消滅するが、落合元監督の下での中日の黄金期を支えてきた選手の一人こそが荒木であり、目前に迫った2000本安打達成はもちろんのこと、今後もベテランとしての活躍に期待したいところである。

 約4万人を収容できる中日の本拠地ナゴヤドームだが、現在中日はファン離れが加速していて、特に平日はスタンドも空席が目立っているようである。今となっては地元名古屋でもドラゴンズの話で盛り上がることはほとんどないそうだ。無論まだ分からないが、下馬評通り今シーズンも優勝の可能性は極めて低いだろう。せめて荒木が2000本安打を達成する日がナゴヤドームならスタンドも満員になり、大観衆の観ている前で決めてほしいところだ。

NPBでもチャレンジ制度を導入できるか?

 先月19日の、緒方監督が退場となった広島対DeNA戦での一塁アウトの判定といい、先週6日の阪神対広島戦での本塁クロスプレーの判定といい、審判の誤審が相次いでいるようだが、確かに野球評論家の張本勲氏も言うように審判のレベルが落ちているのかもしれないだろう。

 先月19日のマツダスタジアムでの試合では、ショートゴロを放った小窪が1塁にヘッドスライディングするも1塁山路塁審の判定はアウトで、抗議しに行った緒方監督は暴言を吐いたとされ退場処分となったわけであり、先週6日の甲子園での試合では、江越が本塁にヘッドスライディングし、球審真鍋の判定はセーフで一度は阪神の得点が認められたが、リプレー検証が行われた結果アウトに覆ったわけである。

 現在リプレー検証は本塁での判定に関してのみしか行われておらず、また飛球がホームランかどうかの判定にも行われている。

 そもそもビデオ判定を導入するよう最初に訴えたのは巨人であり、遡ること11年前、李承ヨプのホームランが取り消しになったことがきっかけらしい。日本のプロ野球でビデオ判定が導入されたのは2010年からであり、本塁クロスプレーに関しても行われるようになったのは昨シーズンからである。

 ちなみにメジャーリーグではチャレンジ制度というのがあり、全30球団の球場にカメラを複数設置し、ニューヨークのスタジオで一括管理している。監督が試合中に審判の判定に異議を申し立てれば、試合開始から6回までに一度、7回から試合終了までに2度、ビデオ判定を要求できる。但しボール、ストライクの判定に関しては行われない。日本のプロ野球においても、このチャレンジ制度の導入については12球団の監督からの要望が多いものの、審判側の意見もあって導入されていない。

 確かに、走塁の際のアウト、セーフの判定、飛球がホームランかファウルかあるいはヒットかの判定一つ一つをリプレー検証に頼ったら、試合の遅延もさることながら、審判の本来の役割に疑問を呈することになるだろう。

 どうすればより公平性を保った野球ができるか、これからも球界で様々な意見が沸き起こると思うが、前述のメジャーリーグで導入されているチャレンジ制度を日本のプロ野球で導入するかどうかについても既に賛否両論分かれているようである。もちろん一番の問題はコストだろうが、やはり前述したように、肉眼で判断し、判定を下すという審判の本来の役割が損なわれるという問題があるようだ。

ビールの売り子から買う楽しみとは?

f:id:probaseball:20170508125527j:plain

 ゴールデンウィークは9日間海外旅行に行っていたので、ブログの更新はおろか、野球観戦もできなかったが、昨日自宅に帰ってプロ野球ニュースをチェックしてみると、阪神が対広島戦で9点差をひっくり返して逆転に成功し首位を奪取したなど、やはり連休中ということで、どの球場も多くの観客が来場する中で盛り上がりを見せたようだ。今回はそんな球場で働くビールの売り子たちについて取り上げてみたい。

 多くの人がビールの売り子と聞いて真っ先に思いつくのは、グラビアアイドル、タレントのおのののかではないだろうか。彼女はタレント活動の傍ら、東京ドームでビールの売り子のアルバイトをしていたそうである。一日3時間、週3日働いて月収30万円ほど稼いでいたそうで、野球観戦ではなく、彼女目当てに球場に来る客もいたのではないだろうか。

 筆者も東京ドームをはじめ、これまで色々な球場を訪れたが、20キロほどと言われているビールサーバーを背負って試合開始前からスタンド内のあちこちを駆け巡る売り子たちには感心していた。特に夏場の屋外球場のナイターで、球場に着いたばかりで喉が渇いている時は、値段が少々高いと分かっていてもつい手招きして買いたくなってしまうものである。ちなみに上の写真は、2014年に日本シリーズを観戦しに福岡ヤフオクドームを訪れた時に購入したビールで一杯750円だった。

 しかし売り子は女子だけとは限らない。男子も多くいるが、筆者が見てきた限り、男性客の多くはあえて女子から買っているようである。客の中には購入する時に、「今学生さん?」「何歳?」と親しげに声をかける光景もよく見かける。そういった会話をすることで売り子とのコミュニケーションを図るのも、生での野球観戦の楽しみの一つなのかもしれないのだろう。

 特に応援しているチームにタイムリーヒットやホームランが出て点が入った時は、当然観客もテンションが上がっているわけであり、それを考えてか、売り子たちも待ってましたとばかりに一斉に「ビールいかがですか?」と大声をあげながら観客席にやってくるようである。年配男性らしき人物だったか、一人で一度に2杯購入していた客も見かけたことがある。

 売り子の給料は歩合制らしいが、前述のタレントのおのののかは一日3時間、週3日で月収30万円稼いでいたそうである。それなりの経験があり、体力を覚悟すれば、同世代のサラリーマンやOLよりも稼げるのではないだろうか。

暴言はよくないが緒方監督はまだ可愛い方


4/19カープ緒方監督退場 本日2度目の誤審に怒りが収まらず

 19日のマツダスタジアムでの対DeNA戦で、審判に暴言を吐いて退場処分となった広島の緒方監督が今でも話題になっている。7回2死一、二塁で遊ゴロを放った小窪が一塁にヘッドスライディングするも判定はアウトで、抗議中に暴言を吐いたとされ退場処分となったわけである。

 緒方監督はこれまで選手、コーチ時代を含めて退場になったことは一度もない。今年で監督を務めて3年目だが、温厚な人柄ゆえ、今回の退場劇は誰もが驚いたはずだ。

 監督で退場回数が最も多いのは、広島と楽天の監督を務めたマーティ・ブラウン氏の12回である。審判に抗議する際に、ベースをグラウンドから引っこ抜いて放り投げるなどのパフォーマンスが多かったのは印象に残っているだろう。

 次に多いのが藤本定義氏の7度、その次が、大沢啓二氏、金田正一氏、星野仙一氏、落合博満氏の6回である。星野がベンチを飛び出して抗議するのは日常茶飯事だったが、落合も6回退場処分を受けているというのは意外だ。

 今回の緒方監督のような暴言による退場ならまだしも、中日や阪神楽天の監督を務めた星野は審判に暴行を働いたこともあった。特に有名なのは中日監督時代の2000年のナゴヤドームでの試合で、球審に暴行を働き、最終的には起訴猶予処分となるものの刑事告発がなされたこともあった。ちなみに星野は選手に対しても容赦なく暴力を振るうことで有名だった。また乱闘になると真っ先にベンチを飛び出し、スタンドから「ほしのコール」が起こるのであった。

 コリジョンルールが適用されるか否かを判定するために、昨年から本塁クロスプレーに関してもビデオ判定が導入されたが、コリジョンルールが適用されて、初めて判定が覆ってのサヨナラ勝ちを収めたのも広島だった。昨年6月14日の対西武戦(マツダスタジアム)でのことだった。同点の9回2死一、二塁で赤松がセンター前にヒットを放ち、二塁走者の菊池が一気にホームへ突っ込むとクロスプレーとなり、最初はアウトの判定となったが緒方監督が抗議し、リプレーでの検証となって判定が覆ったわけである。

 このように審判に抗議することによって判定が覆ることはあるが、やはり暴言はよくないだろう。しかし12回も退場処分を受けたブラウンや、星野に比べればまだ緒方監督は可愛い方である。今、広島は連覇に向けて、今日28日現在も首位をキープしており、一試合一試合を大事に、そして必死に戦う執念が見えるが、それはどのチームも同じ。緒方監督にとっては今回の退場劇が最初で最後であってほしい。

中村紀洋のこれまでを振り返る

 近鉄、中日、楽天DeNAなどでプレーしてきた中村紀洋静岡県浜松開誠館高校の野球部コーチに就任する。しかし2014年にDeNAを退団後、正式な現役引退表明はしていないという。

 2001年には近鉄のリーグ優勝に貢献し、2005年にはメジャーリーグにも挑戦し、帰国後オリックスに入団するも、故障が相次ぎチームに貢献できず1年で自由契約となり、その後入団した中日では、チーム53年ぶりとなる日本一に大きく貢献し、日本シリーズMVPにも輝いている。ちなみに中日に入団したのは2007年のことだが、オリックス自由契約となって自主トレを続けるなかで真っ先に声をかけたのが落合元監督だった。中村曰く落合からかかってきた電話では「野球をやりたいか?」と言われ、本人は素直に「はい」と答えたという。こうして中日にテスト入団したわけであった。

 中日で2年間プレーし、2008年オフには2度目のFAを行使して楽天に移籍し、中日時代と同じく2年間プレーするも戦力外通告を受けてしまう。

 2011年に横浜ベイスターズ(現DeNAベイスターズ)に入団し、2013年には通算2000本安打も達成するが、2014年オフには自由契約を公示されてしまう。その後も引退は表明していないものの、他球団からのオファーもなく、本人も12球団合同トライアウトにも毎年参加していないところを見ると、実質的には引退と言ってもいいだろう。

 中村は現在43歳で、1992年に近鉄に入団しているが、全盛期はやはり近鉄が12年ぶりのリーグ優勝に輝いた2001年だろう。この年は全140試合に出場し、打率3割2分、ホームランも46本で、132打点挙げ、打点王を獲得している。一方この年中村は4番だったが、3番のローズが55本塁打という日本タイ記録をマークしており、その3番ローズがホームランを放った後に、4番の中村は走者なしの場面で打席に入ることも多かった。にもかかわらず132打点も挙げ、打点王に輝いているわけである。3番ローズが131打点、4番中村が132打点、5番磯部が95打点挙げており、実にクリーンアップ3人で358打点も挙げているわけである。

 この年、近鉄はリーグ優勝するものの、アメリカで起きた同時多発テロの影響でビールかけは自粛され、中村が初めてビールかけを経験するのは2007年に中日が日本一になった時だという。

 その2007年に中日が日本一になった時は、前述したように中村がMVPに選ばれたわけだが、ヒーローインタビューで涙ながらに「ドラゴンズに恩返しができてよかったです」と語っていた場面は非常に感動的だった。

 事実上引退している今、高校野球部のコーチに就任し、まだ甲子園出場経験のない高校を初出場へと導くと中村本人は意欲を見せているが、ゆくゆくはこれまでの実績を活かして、ぜひプロ野球界に監督として戻って来てくれることも期待したい。