アラフォースポーツライターの日米プロ野球コラム

国内のプロ野球からメジャーリーグについてまで盛り沢山!

ロッテファンはなぜかくも多いのか?

f:id:probaseball:20170404150215j:plain

f:id:probaseball:20170404150237j:plain

 ヤフオクドームでのソフトバンクとの開幕カードで3連敗を喫した千葉ロッテの本拠地での開幕試合が今日から始まる。ロッテの予告先発は、先日行われたWBC第1次ラウンドでのキューバとの開幕戦で先発した石川歩だ。

 そのロッテの本拠地であるZOZOマリンスタジアムだが、昨日3日、チケットが完売し、当日券の販売も行わないという。

 約4万6千人を収容する東京ドームは、主に巨人戦で指定券が完売しても立ち見の当日券は販売するが、ZOZOマリンスタジアムの収容人数は約3万人という違いなのだろうか。

 他の屋外球場の収容人数は、楽天の本拠地宮城球場Koboパーク宮城)が約3万人、ヤクルトの本拠地神宮球場が約3万5千人、甲子園が約4万8千人、横浜スタジアムが約3万人、マツダ ズーム・ズーム スタジアム広島が約3万3千人である。

 今から7年前、2010年のロッテー中日の日本シリーズ千葉マリンスタジアム(現ZOZOマリンスタジアム)に観に行こうとして、指定券を電話予約しようとしたところ、発売時間開始と同時に電話したにもかかわらず、何度かけてもつながることなくその日の夕方に完売し、結局購入できなかった記憶がある。まさに人気グループのコンサートのチケット並みの競争率だ。結局金券ショップで購入したが、1枚3万円ぐらいした記憶がある。何分にも7年前なので正確には覚えていないが。

 また球場の雰囲気もロッテ一色だったのを覚えている。阪神ファンの黄色いメガホンで一色に染まる甲子園といい勝負なのではないだろうか。

 ロッテは1978年に川崎球場を本拠地とする前までは、特定の本拠地を持たず、現在楽天の本拠地である宮城球場をはじめ、都内の後楽園球場、神宮球場などで主催試合を行っていた経緯がある。また当時の川崎球場はシーズン中は常に閑古鳥が鳴いていたのを記憶している。1988年だったか、当時西武と優勝争いをしていた近鉄が、ロッテとの最終試合に勝てば逆転優勝となる日に近鉄ファンがどっと押しかけたぐらいではないだろうか。

 1992年に現在のZOZOマリンスタジアムを本拠地とするわけだが、現在のように人気球団となった背景には、2004年に就任したボビー・バレンタイン監督の功績が大きいのではなかろうか。翌2005年には4番にサブローを起用し、この年から導入されたセパ交流戦では24勝11敗で優勝している。そして10年ぶりにAクラス入りし、プレーオフ(上位3チームによるリーグ優勝決定戦。日本シリーズ進出決定戦のクライマックスシリーズとは異なり現在は行われていない)では第1ステージで西武、ファイナルステージでソフトバンクを下し、また日本シリーズでは阪神を4連勝で破って31年ぶりの日本一に輝いている。

 4番を務めていたサブローは昨年引退し、伊東勤監督は今年で5年目となるわけだが、パリーグでは今年も昨年に続いて日本ハムソフトバンクの2強の優勝争いになるというのが大方の予想である。果たしてロッテがこの2強に食い込めるかが注目だろう。